Yaks

Twitterの最近のブログ記事

Twitter API で DM (ダイレクトメッセージ) の送受信に別途許可が必要になったので、その対応方法のまとめ はてなブックマーク - Twitter API で DM (ダイレクトメッセージ) の送受信に別途許可が必要になったので、その対応方法のまとめ

2011年 5月 18日づけで Twitter の API を経由して DM を送受信する場合には別途アクセス許可を行う仕様に変更される、という公式のアナウンス (英語) がありました。

以前から API のアクセス権を細分化してほしいというリクエストが各方面で見られましたが、これに答える形での仕様変更としています。

具体的には、これまで API のアクセス権には Read and Write (情報の読み書き)、Read only (読み込みのみ) という 2パターンしかありませんでした。DM の操作に関してもこのアクセス権によって読み書き、または読み込みのみが行えていました。

ここに新たに Read, write and Private message という選択肢が加えられ、DM 関連の操作はこのアクセス権を選択しないと行えない形に変更されることになりました。

api_spec_201105_01.png

既存のアプリケーションはすべて Read and write (または Read only) のままの扱いになります。つまり、何も変更を行わないと既存のアプリケーションは DM 関連の操作が行えないことになります。

api_spec_201105_02.png

逆に DM を操作アプリケーションであれば、何も変更を行う必要はありません。おめでとうございます。

では具体的な変更点を見ていきます。変更が必要になるのは以下の 3点です。

1. アクセス権を Read, write & Private message に変更する
2. xAuth を使っている場合は OAuth に変更する
3. ユーザーに再度認証をしてもらう。


まずはアクセス権の変更を行います。

アプリケーションの管理画面から該当のアプリの設定画面を開きます。すると Access Level の設定に Read, Write & Private message という項目が追加されているので、選択して保存します。

次にこれまで xAuth を使っていた場合は OAuth に変更します。

と、さらりと重いことを書いていますが、これは今回の仕様変更に伴ってDM の操作が OAuth での認証でしか使えなくなってしまうためです。(xAuth 経由だと Read, Write & Private message の設定にしていても Read & Write と同じアクセス権しか与えられない) ですので残念ながら xAuth を使っている場合は OAuth に変更する必要があります。

最後に、既存のユーザーに再度認証を行ってもらうように変更します。これは、既に OAuth の認証によって取得したトークンがその時点でのアクセス権、つまりは Read & Write 相当のアクセス権しか持っていないため、DM に関する許可が与えられていないためです。

ですので再度認証を行い、新たな Read, Write & Private message レベルのアクセス権を持ったトークンに置き換えてやる必要があります。


以上で引き続き DM に関する操作をアプリケーションから行うことができるようになります。

ちなみにこの仕様変更の実施は 2011年 6月 14日からとアナウンスされており、この間に上記の仕様変更を行う必要があります。(アクセス権の設定の変更は既に行えます。ちなみに発表当初は 5月末でしたが、2週間延期されました。)

特に xAuth からの変更は大変かと思われますが、1ヶ月ほどの猶予がありますので早めに対応を行っておくとよいでしょう。

(Multtiple も近日中に対応バージョンをリリースします。)


であ、また。

Tumblr 周りの機能を強化した Multtiple 1.0.0 をリリースしました はてなブックマーク - Tumblr 周りの機能を強化した Multtiple 1.0.0 をリリースしました

Adobe AIR で動作する Twitter、Tumblr 対応クライアント、Multtiple 1.0.0 をリリースしました。


Multtiple


Tumblr の機能をいろいろ強化

ご要望が多かった お気に入り(Like) の閲覧や、投稿時の詳細設定が行えるようになりました。
具体的には

  • 投稿先の指定
  • Twitter への同時ポストの有無の指定(Tumblrの設定が有効の時のみ)
  • 投稿の種類の指定
    • そのまま公開
    • キューに追加
    • 公開日時を指定
    • 下書き保存
    • 非公開
  • URLの指定
  • タグ

といった設定が行えます。その分、投稿フォームがだいぶでっかくなっちゃいました。)
また Tumblr の投稿フォームにも編集中の内容を削除するボタンがつきました。


ようやくちゃんとしたかな

長い間ご意見やご要望をいただいていた以下の 2点もようやく改修しました。

  • タイムラインのスクロールがスムーズに。
  • タイムラインの最大保持数を制限してメモリー使用量を軽減

スクロールの改善は特に Tumblr で顕著だと思います。(マルチカラム上ではまだややカクカクしますが、以前よりはスムーズです。) ここは長いことドツボっていて、開発を断念しようかとも考えていた所でした。この 2点の改良を持って、ひとまずバージョンを 1.0.0 とすることにしました。


そのほかいろいろ

他にも文字サイズの変更設定の追加、デザインやエフェクトの変更、不具合の修正なども行っています。


まだまだこれから

とはいえ、まだまだ足りない機能もいくつかあるので次に向けての開発をすすめていきます。色々あるのですが、まずは各種通知の追加と UI の改善などを予定しています。


というわけで、新しくなった Multtiple を引き続きよろしくお願いします。

であ、また。

Twitterをはじめよう!をリニューアルしました はてなブックマーク - Twitterをはじめよう!をリニューアルしました

2007年4月の公開以来、多くの方にご活用いただいている Twitter の解説サイト「Twitterをはじめよう!」を全面リニューアルしました。

デザインを全面的に変更したほか、先日、全ユーザーに公開された Twitter の新ユーザーインターフェイスに合わせて解説内容を刷新、検索とリスト機能の解説ページを新たに追加しました。

ページ上部にはツイートボタンも用意していますので、Twitter を始めたばかりで使い方がよくわからないという方へのアドバイスなどとしてご紹介していただければと思います。

以上、よろしくお願いします!

&であ、また。

Twitter の ウィジェットを任意のタイミングでロードする方法 はてなブックマーク - Twitter の ウィジェットを任意のタイミングでロードする方法

技術 (Javascript) のお話です。

Twitter が公式サイトで配布している ウィジェットを使うと、自分のブログやサイトにタイムラインや検索結果を表示させることができます。

http://twitter.com/goodies/widgets

たとえばこんな感じ。

ですがこのウィジェット、Javascript が読み込まれたタイミングでタグを出力している(document.writeしている) ため、任意のタイミングで (非同期に) ロードすることができません。

で、なんかいい方法はないかなと思ってソースコードを眺めてみたら(*)、オプションに任意の id を文字列として指定してやることで、タグの出力をせずに指定された id に埋め込むようになっていました。

具体的には、

  1. widget.js はあらかじめ読み込んでおく。 (<script src="http://widgets.twimg.com/j/2/widget.js"></script> は先に読み込まれるようにする)
  2. 埋め込みコードを任意のタイミングで実行する。このとき、 TWTR.widget()の引数に埋め込み先となる id を文字列で指定する。

    /*
    たとえば、
    に埋め込む場合 */ function loadTweets(){ new TWTR.Widget({ id: "tweets", // ← id パラメーターを追加する version: 2, type: 'profile', rpp: 4, interval: 6000, width: 250, height: 300, theme: { shell: { background: '#333333', color: '#ffffff' }, tweets: { background: '#000000', color: '#ffffff', links: '#4aed05' } }, features: { scrollbar: false, loop: false, live: false, hashtags: true, timestamp: true, avatars: false, behavior: 'all' } }).render().setUser('hajime').start(); }

以上で、任意のタイミングでウィジェットを実行させることができるようになります。

たとえば、動的に作成したノードにウィジェットを表示させたり、ウィジェットの作成を遅延実行させてページの読み込みを早くさせたい場合なんかに使えると思います。試してみてください。

であ、また。

(*) どっかにドキュメントがありそうですが、見当たらなかったので・・・

続きを読む "Twitter の ウィジェットを任意のタイミングでロードする方法" »

Twitter, Tumblr に対応したクライアント「Multtiple」を公開しました。 はてなブックマーク - Twitter, Tumblr に対応したクライアント「Multtiple」を公開しました。

本日、Twitter、Tumblr、複数アカウント表示に対応したクライアントソフト「Multtiple」の一般向けベータ公開を開始しました。

http://multtiple.com/


(現時点での)最大の特徴は、この手のクライアントではあまりない Tumblr に対応しているところでしょうか。機能的には複数のアカウントに対応しているのですが、これをまぜこぜにしたカラム(タブ)を追加することができるようになっています。(これは名前の由来の一部でもあります。)

ちなみにコンセプトとしては、Multiple, Crossover, Mixture, Simple という 4つのキーワードを軸にしています。

実は開発に着手してから既に半年以上が経っていて、この間はごく一部の知り合いの Twitterユーザーの方々にアルファ版として公開、テストしていただいていました。ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

そしてさらに、現時点での機能セットとしては構想の 3割程にしか実現できていません。(先ほどのコンセプトも一部しか実現できていません。) ですが、一応一通りの機能と最低限の特徴となる部分が組みあがったので、今回の公開に踏み切りました。今後、色々とフィードバックを頂きながら、育ててあげて行きたいと思っています。

どうぞ、よろしくお願いいたします!

Twitter の利用日数をはてなカウンティングで数える方法 はてなブックマーク - Twitter の利用日数をはてなカウンティングで数える方法

こんな感じで利用開始からの日数を数えられます。

http://counting.hatelabo.jp/count/6370

その手順のご紹介。


1. Twitter の 開始日を調べる。

まずはブラウザーで以下の URL にアクセスします。

http://twitter.com/users/show/[アカウント名].xml

いわゆる API ですが、XMLなのでブラウザー上から直接表示できます。(プロテクトにしている場合は認証が求められますが、そうでなければそのまま見ることができます。)

そして表示された XML の中から <created_at>という項目を探します。これが Twitter の利用開始日になります。(タイムゾーンが UTC なので、日本時間にするには +9時間してください。)


2. はてなカウンティングでカウントアップを作る。

はてなカウンティング (http://counting.hatelabo.jp/) を開いて、「カウントアップを作成」ボタンをクリック。基準日に 1 で調べた開始日を入力します。他の項目はお好みで。 (作成には、はてなのアカウントが必要になります。)

以上で出来上がりです。比較的お手軽なので、お試しあれ。


であ、また。

[追記]
XML の項目が見えなくなっていたので修正しました。ありがとうございます。

Twitter lists 機能の使い方 はてなブックマーク - Twitter lists 機能の使い方

Twitter に lists という新たな機能が加わりました。そこで今回はこの lists 機能の使い方を解説していきます。

なお、Lists機能は現時点ではまだベータ版扱いのため、正式公開時にはここでの内容が変更されることがあります。 (正式公開後に Twitterをはじめよう! にて加筆、修正の上、改めて掲載する予定です。)

リスト機能

さて、この Lists機能とは、どのようなものでしょうか。簡単にいうと、Twitter のユーザーを自分の好きな分類方法でリスト化(グループ分け)して、それぞれのリストに含まれたユーザーだけのタイムラインを見る事ができる機能です。

たとえば、Aさん と Bさんは「飲み友達」、Bさんと Cさんは「会社の同僚」といった感じで、自分の好きなリストを作ることができます。(ただし、リストの名前は現時点では、英数字と一部記号のみ可能です。)

lists2

さらに面白いポイントとしては、自分以外のユーザーが作ったリストを作っているか、また自分がどんなリストに追加されているかを確認することができます。たとえば、自分が Aさんに「お友達」というリストに追加されると、それがわかるようになっています。(相手に見えない、自分だけのプライベートリストを作ることも可能です。)

list3

また、他の人のリストをユーザーと同じように、フォローすることもできます。

このように、リスト自体はあくまで個人のものですが、他の人とシェアできるのがユニークな機能となっています。


Listsの画面

Lists機能の追加に伴い、Twitterの画面もいくつか増えています。まずはそれぞれの画面がどのようなものかを簡単に見ていきましょう。

ホーム画面のサイドバー

ホーム画面のサイドバーに新たに「Lists」という項目が加わりました。
ここには、自分が作成、またはフォローしているリストの一覧(の一部)が表示されます。

リスト サイドバー


リスト一覧

サイドバーの Lists にある View All をクリックすると、自分の作成したリストとフォローしているリストの一覧が表示されます。こちらはもう少し詳細にリストに含まれているユーザーと、何人のユーザーにフォローされているかが確認できます。

Myリスト

また、「lists following you」 タブをクリックすると、自分が含まれているリストの一覧が表示されます。こちらは他のユーザーが作成した、自分がフォローしていないリストも表示されます。

リストされている一覧


リストタイムライン

リスト一覧ページでリストの名前をクリックすると、リストのタイムラインが表示されます。ここでは、リストに追加されているユーザーだけの発言がタイムラインとして表示されます。
また、この画面で個々のリストの名前や公開・非公開の変更、またはリストの削除を行えます。(変更は右上の「Edit」、削除は「delete」から行います。)

リストタイムライン


使い方

では、実際の使い方を見てみましょう。まずはリストの作成方法から。

リストの新規作成

リストの作成は、サイドバーの New List というリンクから行えます。

リストサイドバー New List

このリンクをクリックすると、次のような画面が表示されます。

リスト新規作成ダイアログ


ここでリストの名前と、他の人から見える public にするか、他の人から見えない private にするかを決めて、Create List ボタンをクリックすれば、新しいリストが作成されます。なお、名前は英数字と - (ハイフン) _ (アンダーバー) だけが利用できます。また、「Twitter」という単語が含まれるリストは作成できません。


サイドバー以外にも、各ユーザーのプロフィールページ(http://twitter.com/[ユーザー名]) やフォローしている、されているリストの画面で表示されるメニューから、直接作成することもできます。

リスト新規作成 ユーザー画面

リスト新規作成メニュー


この場合、そのユーザーが最初からリストに追加された状態で作成されます。既に誰かをリストに追加しようとしている場合には、こちらの作成方法のが便利です。


リストへのユーザーの追加・リストからの削除

リストへのユーザーの追加とリストからの削除は、新規作成の項目でも挙げた各ユーザーのメニューボタンから行います。このボタンをクリックすると、存在するリストの一覧がチェックボックスつきで表示されるので、追加する場合はチェックをオンに、リストから削除する場合はチェックをオフにすることで、追加と削除が行えます。

リストの追加、削除


他のユーザーのリストを閲覧、フォローする

他のユーザーのリストを見るには、ユーザーのプロフィールページにサイドバー右上にある 「n listed」という数字のリンクをクリックします。すると、個人のリスト一覧と同様にリスト一覧ページが表示されます。(http://twitter.com/[ユーザー名]/lists/ からも直接アクセスできます。)

ここから個別のリストページし「Follow this list」というボタンをクリックすることで、そのリストをフォローすることができます。

リストフォロー


フォローしたリストはリスト一覧に表示され、自由にアクセスすることができます。


以上、Lists機能の解説でした。

これまでにも同様の機能は一部のクライアントソフトなどで既に実装されていましたが、これが公式機能として提供されることで、クライアント間でのグループ分けを共有することも可能になります。今後、API が正式公開になれば、クライアントソフトでの対応も増えてくるでしょう。

まだまだ提供されたばかりの機能ですが、使い方次第で色々と便利になると思うので、ぜひ活用してみてください。


であ、また。

Twitterのコメント付き RT は QT と呼ぼう。 はてなブックマーク - Twitterのコメント付き RT は QT と呼ぼう。

今回は Twitter 界隈で時々議論になる RT のお話。

コメント付き RT は RT ではなくて QT と呼ぼう、という提案です。ちなみに QT とは Quote Tweet (引用つぶやき) の意味で、僕が勝手に考えました。


さて、そもそも RT はどんなものかというところから始めると、RT(Retweet / 再つぶやき ) は「誰かの発言で これは良いなとか他の人に広めたいなというものを、自分でももう一度発言する」というもの。意図としては、口コミ、広報的な使われ方が多いと思います、少なくとも英語圏(非日本語圏)では。

と、若干憶測的な表現をしているのは、元々この RT は公式の機能ではなく、ユーザーが自発的な使い方としてこのように発言しようと慣習的に広まったものなので、これが正しいという定義は存在しませんしていません。(ようやく最近公式でサポートされることが決まりました。)なので、この口コミ的な使われ方というのも、いわば暗黙の了解で使われているといえます。

そして、英語圏で使われるようになってしばらくして、日本語圏でも RT が使われるようになってきました。ですが、日本語圏での使われ方はちょっと違っていて、RTの元の発言に自分のコメントを付けてポストする使われ方が多いようです。

たとえば、

「hajime: ~っていう本面白いよ!」

という つぶやきがあった場合、元々の RT は

「someone: RT @hajime ~っていう本面白いよ!」

と、元々の発言に RT と 発言者の名前をつけて つぶやく形だったのですが、日本では

「someone: へー、今度買ってみよう。 RT @hajime ~っていう本面白いよ!」

と自分のコメントを追加して、RT するケースがよく見られます。また

「someone: 私も読みました!面白いですよね。RT @hajime ~っていう本面白いよ! 」

と、返信の代わりに使うケースも時々見られます。

これってどういうことなのかというと、個人的には "引用" と同じような形で使っているのではないかと思っています。

ブログや掲示板などでは他の文章などに対して言及する際に、オリジナルの文章を引用してそこにコメントや意見などを追加したりします。またメールのやり取りでも、特にビジネスメールに多いと思いますが、やり取りの履歴を残したり、後から CCなどに加わった人に経緯をわかりやすくする意味も込めて、それまでの文章を全文引用して送信するケースも多いです。

こうした引用の使われ方が Twitter にも入ってきて、(見た目上)使い方が似ていた RT 文化と混ざり、いまの日本語圏における RT の使われ方になったのだと思います。

ですが、こうした使われ方がしばしば議論になりまして「わざわざ意味のないコメントつけて RTするな」とか「RTではなく返信でやれ」などといった否定的な意見もよく見られます。


なので、ここはひとつ RT (Retweet/再つぶやき) とはいわずに QT (Quote Tweet/引用つぶやき) という表現を新たに導入したらどうだろう、というのが今回の提案です。前置きが長い!


使い方も これまでの引用RT と同じく

「someone: へー、今度買ってみよう。 QT @hajime ~っていう本面白いよ!」

みたいな感じでやればいいのではないかなと思います。


って、ただ表記を変えただけなんですけど、意味合いの異なる使われ方(広報 と 引用)で混在していて、それが原因で不快になるくらいなら、いっそ棲み分けちゃえばいいんじゃないのかなといった感じの考えです。

まあ Twitter は元々決まりごともあまりなく、ゆるい感じの雰囲気が魅力なサービスなので こうしなきゃダメなのだ!ということもないのですが、こういう方法もありなんじゃあないかなといった感じで提案してみました。

よろしければ、QT 使ってみてくださいませ。


であ、また。


Twitter不具合一覧 はてなブックマーク - Twitter不具合一覧

これまで Twitter で起こった(今も時々起こる)不具合を列挙。漏れているのもあるかも。

・サーバーダウン、不調

外部からの攻撃や、サーバープログラムの不具合によってサーバーがつながりにくい、または完全にアクセスできなくなる症状。
鳥に連れて行かれるクジラや 503 Not Available というメッセージがでるか、接続がタイムアウトする。


・遅延

タイムライン上の他のユーザーのつぶやきが遅れて届く症状。
何かの大イベント(主に海外のスポーツや選挙)などで投稿数が増えたり、サーバーの不調などで発生する。
概ね徐々に流れが遅れだし、最大数時間遅れでつぶやきが届くことも。
自分の つぶやきは遅れなく届くため、投稿し続けると、タイムライン上に自分のつぶやきばかりが並ぶように見える。
自分宛の返信や各ユーザーの個人ページを直接開くと、比較的遅れなく見ることができる。

・アイコン表示の不具合

ユーザーのアイコンが表示されなくなる、以前利用していた古いアイコンに戻ってしまう、デフォルトのアイコンに戻ってしまうなどの症状。
Twitter側の不具合の場合や、表示されない場合は Amazon の Webサービス(AS3)の不調が原因の場合がある。


・レイアウト崩れ

Twitter公式Webのレイアウトが崩れて表示されてしまう症状。これも Amazon の Webサービスが原因になっている場合がある。


・カウンターリセット

つぶやき数やフォローしている人数、フォローされている人数、DMの数 が一時的に 0 になったり、実際とは異なる値で表示される症状

・タイムライン抜け

タイムラインに一部のフォローしているユーザーの発言しか流れてこなくなる症状。
表示されていなくても、ユーザーのページを直接見ると見る事ができる場合もある。
クライアントソフトでのタイムライン取得漏れ(1回の取得しきれない)と異なり、Twitterの公式サイト上でも発生する。


・ランダムタイムライン

上の逆バージョンで、フォローしていないユーザーのつぶやきがタイムライン上に流れてくる症状。


・アカウント入れ替わり

他人のアカウントと入れ替わった状態でログインしてしまう症状。
投稿すると入れ替わった相手のつぶやきなってしまったり、その人のダイレクトメッセージ(DM)も見えてしまう。
現在はあまり発生しないものの、DMで個人情報などを扱っていた場合にそれも見られてしまうなど、深刻な問題となった。

このほか、アカウント削除後に復活すると、過去の発言がすべて文字化けした状態で復活してしまう、
また、アカウント名の変更で前のアカウント名とダブった状態でアカウントができてしまったり、逆に 1つのアカウントにされてしまう、
数字だけのアカウント名のお気に入りなどが見られない、Web上で JavaScript周りのエラーによって、操作が正しく行えない、などなど、
細かい不具合が色々存在した。(現在はほぼ改修されている。)


<不具合ではなく制限>


・API制限

Twitterの API (クライアントソフトや外部サービスから Twitterの機能を呼び出す方法) には
呼び出し回数制限(現在は 1時間に 150回)が設けられていて、この回数を超えると回復するまで API を使うことができなくる。

この制限はアカウントごとにかかるため、たとえば複数のクライアントを立ち上げていたり、リロードを繰り返したりすると、APIを使った操作が一切行えなくなる。

Twitter の公式サイト上からの操作は API を利用しないため、この制限は当てはまらない。


・投稿制限

投稿は 1日 1000件まで。これは API に限らず、公式サイトや SMS経由の投稿も 1回として加算される。


・DM制限

同じく DMの送信 は 1日 250件まで


・フォロー人数制限

フォロー人数に関しては、フォローされている人数との比率で制限されている。(現時点では明確な比率は明かされていない。人数により変動?) たとえば、23人にしかフォローされていないのに、50,000人フォローするようなことはできない。(公式の例)


これらは Twitter がサーバーを保護する目的で意図的に課している制限なので、基本的には回避不能。
(一部、これを回避する目的で複数アカウントで作成しているユーザーもいるが、サーバー資源保護の目的を無駄にしてしまうため推奨できない。)

制限については仕様が変更になる可能性もあるので適宜公式サイトを確認するとよい。

Twitter API Wiki / Rate limiting (API制限)
Twitter Support :: Following and Update Limits (投稿、DM、フォロー制限)


<不具合を確認するには>

公式のブログ障害情報ブログお知らせアカウント(いずれも英語版)でアナウンスされるのでそこを確認する。
ただし、twitter.com 自体が落ちてしまうとこれも見られなくなるので、その場合はおとなしく復帰を待つか、Mixi や Facebook といった SNS などで情報を確認するとよいかもしれない。
ちなみに日本語公式ブログや Twitterアカウントは、現状、記事の公開に時間がかかっているため、即時性を求めるとあまり役には立たない。


<まとめ>

Twitterは以前から不具合の頻発するサービスで、遅延やサーバーダウンなどは頻発してきた。むしろ今はだいぶ安定してきているといえる。なので、不具合を見つけても、「またかー」といった調子であわてず騒がず冷静に不具合状態を楽しむ位がちょうどいいだろう。

なので、クライアントソフトの前に、まずは Twitter を疑ってみてね。

Twitter XSS 騒動 はてなブックマーク - Twitter XSS 騒動

(2009/04/12 6:40 pm 追記しました)
(2009/04/12 7:24 pm 再度追記しました)

先ほどから Twitter上にて XSS のよる被害が出ています。

既に海外のブログなどでも取り上げられています。

HOWTO: Remove StalkDaily.com Auto-Tweets From Your Infected Twitter Profile (Twittercsm)
Warning: Twitter Hit By StalkDaily Worm (TechCrunch)

既に XSS の部分は改修されて大分収まったようですが、念のために書いておきます。

内容としては、

1. StalkDaily.com を宣伝するつぶやきが勝手に投稿される
2. プロフィールの Web が改ざんされる
3. 改ざんされたユーザーのページを見ると、自分のプロフィールも改ざんされる

などとといった被害を受けます。

具体的にはプロフィールの Web 欄に外部 JavaScript が埋め込まれ、その中で StalkDaily.com というサイトを宣伝するかのような投稿の自動ポスト、外部サーバーへの Cookie データの送信、さらにはユーザーページを見に来た人のプロフィールを同様に改ざんするコードが書かれていました。ですので、既にこの不正なスクリプトによる被害を受けていた人のページを見に行くだけで、自分のプロフィールも改ざんされ、被害者が広がっている状態になっていました。また、おそらくですが奪取した Cookie のセッション情報を用いても、宣伝ポストを行っている模様です。


と、技術的な話しはさておき、具体的にどうすればよいかは


1. プロフィールの確認

「設定」の「アカウント情報」を開き、「Web」のURLが変更されていないか確認。StalkDaily.comなんちゃらに変わっていたら、これを削除、元の値に戻します。

2. パスワードの変更・再ログイン

パスワードの変更を行った後、一旦ログアウト、再度ログインします。(可能であれば Cookie の削除を行った方が安全です。)


以上の点を確認、操作を行うことでひとまずは大丈夫だと思われます。

なお、パスワードを変更後に不正スクリプトによる自動投稿や、古いパスワードのままで動作していたクライアントソフトなどによってログインが何度か失敗すると、アカウントが一時的にロックされる模様です。しばらくされるとロックは解除されるようなので、クライアントソフトをログアウトし(動作している場合)、しばらく時間をいてから再度ログインを試してみてください。

であ、また。


2009/04/12 6:40 pm 追記

先ほどから再度 Mikeyy. Woooo! などと勝手にポストされる症状が急速に広がり始めました。原因がまだ定かではないですが、上記のようなポストをしている人を見たら、その人のページは開かない方がよいでしょう。 また StalkDaily.com にも訪れないようにしてください。

万が一、上記の被害にあった場合は、上で上げているようにプロフィールの確認、修正と、パスワードの変更、Cookie の削除を行ってください。

ちなみに、StalkDaily.com の作者は 17歳の若者だったというニュースが上がっています。

17-year-old claims responsibility for Twitter worm (BNOnews)

(作者自ら、メールで投稿したようです。 )


2009/04/12 7:24 pm

今度の XSS は CSS(デザイン)という情報を見つけました。

RT If you got Mikeyy, change your "Links" design color as well. Great job @macaddict75 and @Fanny57 (via @0boy)

(Twitter/ embee)

というわけで、今度は設定 - デザイン の配色(背景画像)を一旦設定しなおしてから、パスワードを変更、再ログインをしてみるとよいかと思われます。

まだ公式発表がないので(土曜の深夜ですしね・・・)正確な情報ではないかもしれませんが、ひとまず応急処置的に試してみてください。

繰り返しになりますが、感染している人のページは決して開かないようにしてください。(さらに攻撃手段を変えてくる可能性もあります。)

どうしても Web で見たい方は、一旦ログアウトするか、Twitterにログインしていないブラウザーで開くようにしてみてください。(おそらく、APIを使ったクライアントソフトも現時点では安全だと思われます。)

twicco(ついっこ) が Google から弾かれている? はてなブックマーク - twicco(ついっこ) が Google から弾かれている?

日本版 Twitter 独自のサービスで、Twitterにコミュニティ機能を提供している twicco が Google から検索しても出てきません。いわゆる Google八分状態。

twicco 検索結果
「twicco」の検索結果を見ると、トップが Twitter の @twicco アカウント。以下、ニュース周りの記事などが続きます。キーワードを「ついっこ」などにしても同様。

ページランク
ページランクを見ると取得不能に・・・

なんかしら、Googleの規定に触れたのかもしれません。一応 Twitter公式でやってるのでどうにかならないもんかなと思いました。

というかここ最近、日本語版周りの動きがあまりないように見えるのですが、どうなっているのでしょうか。以前は、イベントを行ったり、@twj アカウントでのコミュニケーションなども行っていたのですが、最近はその辺の活動も見られませんし、twicco 自体も若干放置気味の感があります。本家もサービス自体にはそれほど変化はないものの、先日のベンチャーキャピタルから巨額投資や、API周りの改善など、バックエンドでは色々と動きが出ているので、このあたりの情報提供などもして欲しいところ。
昨今の不況の影響が響いている?など邪推してしまうところもありますが、どうにか盛り上げていってもらいたいものです。

であ、また。

「ミニブログ」への違和感 はてなブックマーク - 「ミニブログ」への違和感

よく Twitter やそのクローンのことを「ミニブログ」と称したりするのですが、この呼び方には常々違和感を感じていました。(ちなみに英語圏では micro-blogging(マイクロブログ)と呼ばれているようです。)

というのも、日本語圏ではブログのように個人の情報発信というよりは、コミュニケーションツールとして使われている傾向が強いためです。

実際に日米の Twitter上の発言を比べてみると、アメリカのユーザーは自分の意見や、ブログやさまざまな活動の宣伝、あとはまさに今何をしているか、など、主に自分自身が何をしているかという内容がメインです。もちろん、リプライ(ユーザーへの返信機能)によるコミュニケーションもあるのですが、これも感想やコメント、ちょっとした挨拶程度で、量的にはそれほど多くはありません。これに対し、日本ではコミュニケーションがメインになっていて、多くの発言がリプライや特定多数の知り合いに向けた内容であることが多いです。感覚的には常に おしゃべりをしている、というよりは、何かの話題がポストされると、それを基点に会話が始まる確率が高いという感じでしょうか。

ここにはおそらく、アメリカが個人主義で自己主張への意識が強いに対して、日本の集団主義でコミュニティの中でのコミュニケーションを好む傾向が強い、などといった日米の文化的、習慣的な違いが現れているのしょう。なので、もちろんどちらの使われ方が良い悪いという話ではありません。

ただ言葉の表現として見たときに、(実質的に)コミュニケーションが主体となっているサービスに対して、個人の自己表現ツールといった印象の強いミニブログという表現を使ってしまうと、すこし意味合いがずれてしまってくるように思います。(そもそもこの前提が間違っている?)とりあえず国内に向けた説明や解説などでは、コミュニケーションサービスとか(非同期な or リアルタイムではない)メッセージ、チャットサービスといった方が、感覚的には近いような気がするのですがどうでしょうか。

なんて思いつつ自分のサイトを見てみたら、ばっちり自分でもミニブログと書いていたので少し表現を変えるか補足しておこう・・・


といったような事を(もう少し砕いて) ここ で話すつもりなんですが、どうでしょうかね・・・

であまた。

Twitterのメモを集めるサービス「メモッタ」公開しました はてなブックマーク - Twitterのメモを集めるサービス「メモッタ」公開しました

またもや Twitter関連のサービスです。

Twitterで時々見かける「メモ:~」というみんなのメモ発言を勝手に集めてしまう「メモッタ」を公開しました。

メモッタ - Twitterのメモを勝手にコレクション

かなりむかーし、Twitterのメモを集めたら百科事典みたいにならないだろうかって冗談まじりで(もしくは誰か作らないかなーという意図で)発言したのが元ネタです。(とはいってもちょっと方向性違うのですが)

内部的には実は初めての試みが多くて、サービス構築には Ruby on Railsを今回初めて使いました。ラクチンでいいですね。また、データベース(MySQL)を使ったサービスを公開するのも何気にこれが初めてだったりします。ひい。さらに、データ収集には Twitterではなく Summize の APIを使ってみました。逆に言うと Twitterの APIなどは今のところ一切使っていません。自前でクローラ用意したりするのしんどいんだもん

実はこれ、ちょっと色々構想している中の一部というか前哨戦みたいな感じだったりするのですが、それはまた追々。

というわけで、新サービス「メモッタ」をよろしくお願いいたします!

Twitter日本語版のリリース はてなブックマーク - Twitter日本語版のリリース

今年 1月に発表された Twitterの日本語版がついにリリースされました。ログインページや設定メニューで言語の切り替えが行えます。
また、かつては怪しげな日本語が表示されていた(CNET) twitter.jpが正式な日本語版サイトのアドレスになったようです。

日本語版にログインして最初に目に付くのが 右上の広告ではないでしょうか。

twitter.jpg

Twitterは過去にも実験的に個々のページに広告を載せたりしたことがありましたが、正式に広告を掲載しだしたのはこれが初めてだと思います。
Twitterの開発ブログCNETの記事によると、広告は CGM Marketing社によるもので、まずはTwitter本(CNETの記事では エンジャパン)と トヨタの広告が掲載されるようです。
また Twitterのアカウントを利用したり APIを利用したマッシュアップサイトなどで、特にユーザー層として多いと思われるブロガーや IT系に敏感なユーザーを主なターゲットとして多彩な広告展開をしていく模様です。
これまで明確な収入源が見当たらなかった Twitterですが、ようやく収益化に向けて動き出したといったところでしょうか。

日本語化に関しては APIと求人以外はほぼすべて対応済み。ヘルプや FAQもきちんと日本語化されています。サポートはまだないものの、スタッフを募集しているので将来的には日本語サポートも始まるでしょう。SNSは日本では使えないため、設定から外されています。

その他、ざっと見た簡単な感想などをいくつか。

  • 広告はやっぱり違和感。慣れてしまうかもしれないけど、出来ればもう少し今までのレイアウトにあわせた形にしてほしかった。
  • ブログパーツも日本語化されているけど、ラインナップが英語版と同じ(MySpaceや Facebook)なので日本語ブログ向けのものも用意するとよいかも。
  • とりあえず時間の「x以内 前」は「x以内」でいいんじゃないかな。
  • 当サイトの 「Twitterをはじめよう!」の方も順次日本語版のスクリーンショットに切り替えていきます。;)


ちょうど今日の TechCrunchの記事でも 「Twitterはもはや毎日に欠かせないユーティリティだ」(若干表現を変えています)などと述べられている通り、ブロガーやITフリークなど、いわゆるアーリーアダプター層を中心に情報収集やコミュニケーションなどに大いに活用されています。
ですが今回の日本語化によって導入障壁が下がり、これまでよりも幅広い層でユーザーが増え、これまでとはまた違ったタイムライン(発言の流れ)が見え始めるのではないかなとも思っています。こうした日本語化による全体の変化も注目したいと思っています。

日本語化に広告の追加と、新たなステージに入った感のある Twitter、今後も目が離せません。

#あ、ちなみに僕のアカウントは @hajimeです。お気軽に「フォロー」してくださいませ。


最後に Twitter日本語化スタッフの皆様、お疲れ様でした。今後も頑張ってください!


であ、また。

Twitterの from対応のメール(Twitter Stream編) はてなブックマーク - Twitterの from対応のメール(Twitter Stream編)

もう結構経ちますが、Twitter Streamもfrom対応
(Twitter Stream上で発言すると公式 Webなどでfrom TwitterStreamという表記とリンクが張られる)をしてもらいました。

この対応は Twitterの開発メンバーの @Al3xに直接メールを送って対応してもらうのですが、その時に送ったメールをご紹介。
ちなみに前回 Twitter Lineの時に送ったメールは 別の日記で書いてますが、今回はちょっと内容を変えてあります。

内容は次の通りです。

続きを読む "Twitterの from対応のメール(Twitter Stream編)" »

Twitter 1周年と新サービス「Twitter Stream」 はてなブックマーク - Twitter 1周年と新サービス「Twitter Stream」

早いもので今日 4月 5日(こちらも日付変わって昨日ですが)で、Twitterを始めて丁度 1年になりました。

Twitterをはじめてからいろんな事が変わった気がします。
そしてこんなにたくさんの方と知り合うことなど、Twitterなくしてはありえなかったことでしょう。
Follower、Followingの皆様、これからもよろしくお願いいたします。

さて、そんな記念日にあわせて、本日新たな Twitterサービスを公開します。
それがタイトルにもある「Twitter Stream」です。

Twitter Stream

これは、Twitterの発言を一定の間隔で自動的に表示していくもので、いわば Twitter Lineの Web版といった感じです。
機能的な違いは Twitter Linesは Firefoxのツールバー上に 1発言ずつ表示するのに対し、Twitter Streamは Twitterの本家 Webサイトのように新しいものから順に上から並べて表示していきます。
また、Twitter Lineにない機能として、指定したキーワードをハイライト(別色)で表示させる機能も持っています。

きっかけはオフ会など大勢で Twitterを見ているときにいちいち更新しなくても ustreamのチャット的に次々に発言が流れていくと面白いんじゃないかなという思いつきからです。
また、何か作業しているときにデスクトップの片隅や別のマシン上で発言を流しておくといった感じにも使えるのではないかなと思っています。(後者は Twitter Line的な発想ですね。)

...なんとなく Greasemonkeyとかでも実現出来そうな気がしますが、まあいいでしょう。

勢いで作ったので発言のリンクなどまだ機能的に不十分ではありますが、徐々にメンテナンスしていきたいと思います。
動作は IE6・7、Firefox2、Safari3(MacOS 10.5)で確認しています。
よろしければお試しになってみてください。

であ、また。

Twitter検索メニュー はてなブックマーク - Twitter検索メニュー

かなり久々です。ブログもサイトもだいぶ更新頻度が落ちています。

で、その久々の更新は Twitter検索メニューという Firefox用のアドオンです。またビミョーに Twitterがらみです。

続きを読む "Twitter検索メニュー" »

Twitter Line 0.2.0を公開しました はてなブックマーク - Twitter Line 0.2.0を公開しました

Twitter Line version 0.2.0を公開しました。
すでにインストールされている方は、Firefoxのアドオン(または拡張機能)メニューから更新可能ですので、どうぞご利用ください。

・Twitter Lineについて

Twitter Line screen image

Twitter Lineは Twitterのフレンドのステータスをヘッドライン表示や、自分のステータスの更新などが行える Firefox用ツールバーです。

ダウンロード・インストールや詳しい使い方は、こちらのTwitter Lineのページをご覧下さい。


Version 0.2.0での更新内容は以下のとおりです。

続きを読む "Twitter Line 0.2.0を公開しました" »

Twitterで Gmailの連絡先(アドレス帳)から他のユーザーを参照したり招待できるようになった はてなブックマーク - Twitterで Gmailの連絡先(アドレス帳)から他のユーザーを参照したり招待できるようになった

Twitterからの通知もありましたが、自分の Gmailの連絡先(アドレス帳)に登録されているメールアドレスから、既に Twitterに入っている人の一覧を表示したり、招待メールを一括して送れるようになった模様です。
その方法を取り急ぎご紹介。(のちのち、Twitterをはじめようにも追加します。)

続きを読む "Twitterで Gmailの連絡先(アドレス帳)から他のユーザーを参照したり招待できるようになった" »

Twitterをはじめよう!を更新しました はてなブックマーク - Twitterをはじめよう!を更新しました

Twitterの使い方を紹介しているページ 「Twitterをはじめよう!」をだいぶ放置していたのですが、Twitter側の仕様変更などでだいぶ内容が現状と離れてきていたため、全面的に(といっても、使い方ページが主ですが)書き換えを行いました。

Twitterをはじめよう!

主な更新内容は以下のようになります。

続きを読む "Twitterをはじめよう!を更新しました" »

Twitterにルールはいらない。 はてなブックマーク - Twitterにルールはいらない。

なぜなら個々でルールを作ればよいから。

それが Twitterの魅力、僕はそう思う。

続きを読む "Twitterにルールはいらない。" »

Twitter Line 0.0.8を公開しました はてなブックマーク - Twitter Line 0.0.8を公開しました

Twitter Line の更新版 version 0.0.8を公開しました。
すでにインストールされている方は、Firefoxのアドオン(または拡張機能)メニューから更新可能ですので、どうぞご利用ください。


Twitter Line

・Twitter Lineについて

Twitter Lineは Twitterのフレンドのステータスをヘッドライン表示や、自分のステータスの更新などが行える Firefox用ツールバーです。

ダウンロード・インストールや詳しい使い方は、こちらのTwitter Lineのページをご覧下さい。


Version 0.0.8での更新内容は以下のとおりです。

続きを読む "Twitter Line 0.0.8を公開しました" »

Twitterの API制限は 70リクエスト/60分になった模様 はてなブックマーク - Twitterの API制限は 70リクエスト/60分になった模様

2010/07/10 追記

Twitter の API に関して、まだこの記事を参照される方がいらっしゃるようなので追記です。この記事は 2007年 6月、Twitter API に初めて回数制限が導入された際の記事です。

この追記を書いている 2010年 7月時点での大まかな仕様は

  • OAuth による認証をしている場合は 350回 / 時
  • BASIC認証、または認証なし(IP毎)の場合は 150回 / 時
  • 上記の回数はサーバーの負荷状況により動的に変更される場合がある

となっています。この仕様も変更になる可能性もありますので、詳細は開発者向け+英語になりますが、dev.twitter.com の Rate Limiting のページを参照になさってください。

--- 追記ここまで ---


結局 Twitterの APIの制限は、前回の追記で書いた方向性で、

70リクエスト / 60分

になった模様です。

続きを読む "Twitterの API制限は 70リクエスト/60分になった模様" »

Twitterの APIリクエスト数が制限されるっぽい はてなブックマーク - Twitterの APIリクエスト数が制限されるっぽい

先週から一部で話題に挙がっていましたが、今週から Twitterの API経由のリクエストに一部制限がかかります。

この件についてちょっと触れてみようと思います。

続きを読む "Twitterの APIリクエスト数が制限されるっぽい" »

Twitterはゆるい“コミュニケーション”が楽しい はてなブックマーク - Twitterはゆるい“コミュニケーション”が楽しい

Twitterを始めて 2ヶ月近く経ちました。最初はすぐ飽きるかと思っていたのですが、いつのまにかフレンドも増えてきて、今ではすっかり中毒気味です。

ですが、この Twitterもハマル人と面白さがわからないという人が分かれるようで、僕の周囲も残念ながら後者の人が多い感じです。

よく誤解されるのが、「Twitterってただ独り言つぶやくだけでしょ」と思われてる点。(僕の周りにも何人かそう思ってる人が。)でも実は、誰かとコミュニケーションするのが楽しいサービスなのです。それもこれまでとは一風違った感じの。

続きを読む "Twitterはゆるい“コミュニケーション”が楽しい" »

Twitter Line - Twitterの発言をヘッドライン表示する Firefox用ツールバーを公開しました はてなブックマーク - Twitter Line - Twitterの発言をヘッドライン表示する Firefox用ツールバーを公開しました

Twitterのお友達の発言を ヘッドライン形式で次々に切り替えて表示させる Firefox用ツールバー「Twitter Line」を公開しました。

Twitter Line

って、もうすでに一部で取り上げられているのですが...

続きを読む "Twitter Line - Twitterの発言をヘッドライン表示する Firefox用ツールバーを公開しました" »

Twitterメモを更新しました はてなブックマーク - Twitterメモを更新しました

先日公開した Twitterメモの内容を更新してみました。

とりあえずこれで一通りの流れはカバーできたかな。

続きを読む "Twitterメモを更新しました" »

FLOATwitterを更新しました はてなブックマーク - FLOATwitterを更新しました

Twitterのお友達画像をたどる FLOATwitterを更新しました。

主な更新内容は以下のとおりです。

続きを読む "FLOATwitterを更新しました" »

Twitterの登録から使い方まで、ざっと解説したメモを書いてみた はてなブックマーク - Twitterの登録から使い方まで、ざっと解説したメモを書いてみた

どこまで続くんだという感じですが、また Twitterネタ。

今のところ日本語の情報が一番充実しているのは、はてなグループの「ついったー部」だと思われるのですが(他にもあったらゴメンナサイ><)、登録から使い方までの一連の流れが書かれた感じのページが欲しかったので、とりあえず知ってる範囲でまとめてみました。

ようは Twitter布教用ページ。

続きを読む "Twitterの登録から使い方まで、ざっと解説したメモを書いてみた" »

Twitterのお友達画像をたどっていく FLOATwitterを公開しました はてなブックマーク - Twitterのお友達画像をたどっていく FLOATwitterを公開しました

ここのところ Twitterネタばかりですが・・・Twitterのお友達(Friend)の画像をたどっていく事ができる、FLOATwitterを公開してみました。

FLOATwitter

floatwitter01.png
こんな感じ。

FLOATVとのまさかのマッシュアップ

続きを読む "Twitterのお友達画像をたどっていく FLOATwitterを公開しました" »

ホームページの一言コメントに Twitterを使ってみた はてなブックマーク - ホームページの一言コメントに Twitterを使ってみた

またもや Twitterネタです。

うちのサイト(GreenSpace)のトップページに、OneLineCommentという、メッセージを残せるフォームを用意していたのですが、それを Twitterを利用したものに変えてみました。

続きを読む "ホームページの一言コメントに Twitterを使ってみた" »

Twitterに 携帯電話(Cingular)から書き込みしてみた はてなブックマーク - Twitterに 携帯電話(Cingular)から書き込みしてみた

昨日から 個人的にひたすら独り言をつぶやくはまってしまった感のある Twitter

アメリカ国内だと携帯電話から書き込みを行ったり、通知を受け取ったりすることができます。というわけで、せっかくこっちにいることだし、今使っている Cinglarの携帯電話からの Twitterの利用を試してみました。

続きを読む "Twitterに 携帯電話(Cingular)から書き込みしてみた" »